ブログネタ
つれづれ日記 に参加中!
 新型コロナウイルス(COVID-19)は、令和5年5月8日から「5類感染症」になった。
 つまりインフルエンザと同じ扱いになったのだ。
 マスクをすることが必須であったが、新型コロナウイルス(COVID-19)が「5類感染症」になったことで、個人の判断に任せるということになった。
 
 それから1年以上が経っているが、通勤電車の乗客の7割位はマスクを装着している。
 職場では外部の来客者対応が求められるので、100%の社員がマスクを装着している。

 親父は、職場以外ではマスクを装着しない。
 医療関係ではマスクの装着を求められるからするが。

mask_woman1_fusyokufu しかし妻は四六時中装着しているのだ。
 パート勤務の時は判るが、家にいる時以外はマスクを装着するのだ。
 徒歩で行けるコンビニに行く時も必ずマスクを装着する。
 妻は花粉症を患っていないはずだが、どうしたのか?

 神経質にマスクを装着する理由を妻に尋ねると、「またコロナに罹ると怖いから…」と答えるが、親父は令和5年6月に、妻が何処からか持ち込んだ新型コロナウィルスに感染したので抗体が有るはずだ。

 よく見ていると、妻はマスクを装着していればファンデーションをして眉を描けば化粧が終わる。
 化粧の手間が減るのでマスクを装着しているのだ。

 職場で女性職員は、人前では必ずマスクをしているが、理由は妻と同じような気がする。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ