ブログネタ
外食あれこれ に参加中!
PXL_20240525_061430187 長浜は城下町で黒壁スクエア辺りは、NHK大河ドラマで長浜城が関わると混み合う。
 今の大河ドラマは紫式部がモデルなので、当然長浜城は関係無いが相変わらず混んでいた。

 バス旅行で黒壁スクエアを久しぶりに訪れた親父と妻は、70分の制限時間内に散策した。
 まず、西門から大手通りを東に行き、曳山博物館の角から北に上り、ゆう壱番街と交差する角にある『カフェ叶匠壽庵(カノウショウジュアン)』に入った。
 このカフェは『菓匠 叶匠壽庵』が経営している。

 親父は『あんみつ』とコーヒーのセット、妻は『大人のモンブラン』とコーヒーのセットをオーダーした。
PXL_20240525_064507772 添付の画像は、スプーンで一口食べてから撮ったので崩れているが、本物は綺麗に白玉、寒天、餡が盛り付けられtいる。

 餡が美味い流石和菓子屋だ。
 餡については、前に行った浜松市の『巖邑堂(がんゆうどう) 袖紫ヶ森店』に引けを取らない。

 コーヒーにミルクも砂糖も入れず、黒蜜をかけたあんみつの上品な甘さに合わせてのむと、野坐ブレンドと言うコーヒーを引き立てるのだ。
 こんな美味いコーヒーを入れるカフェは多くない。

 妻がこの店で胡麻豆腐を買った。
 夕飯に食べたが、少し甘みが有って美味かったと思うが、辛辣な妻はこの甘さが、ご飯の総菜に合わないから、「『胡麻豆腐プリン』と売って欲しかったと宣っていた。

 兎に角、餡の美味い店である。
 岡崎のイオンモール岡崎内のJR高島屋フードメゾン岡崎店に、『菓匠 叶匠壽庵』の店が有るようだから、イオンモール岡崎に行った折には寄ってみようと思う。


PXL_20240525_223404424 家族への土産に大手通りに有る『芋平 大手門店』の露店に行った。
 さつま芋きんつばの紫芋3個と紅隼人2個を買った。

 翌日おやつに紫芋を食べたが、美味かった。
 芋本来の味を保ち、仄かな甘みが楽しめる。


 「琵琶湖のさざ波が見える辺りで宿を取り、朝からこの街の隅々のグルメやショッピングを楽しみたいね。」と妻と話した。




















にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ