今日8月13日から16日はお盆である。
ご先祖様の霊が13日に帰省され、16日に極楽に御帰りになるまで御接待するのである。
我が家は禅宗の曹洞宗である。
お盆になると仏壇に胡瓜の馬と茄子の牛を飾る。
ご先祖様の霊が馬で駈けて早々に帰省してもらい。
帰りは馬にいっぱい土産を載せて、牛に乗ってゆっくり帰ってもらうと言う謂れがあると聞いたことがある。
親父の職場にはお盆休みが無いので、今日と15・16にちは出勤する。
しかし帰宅早々お経を唱えてご先祖様を御接待するのだ。
そう言えばお盆は娘と孫娘が帰省するのが習わしであるが、今年は婿が新型コロナウィルス感染症に感染したため、7月23日から31日まで帰省して避難していたから、お盆は帰省しない予定だったが、2人目を妊娠中の娘がツワリ酷くて母親の援助が欲しくて昨日から帰省している。
孫娘と楽しいお盆を過ごしている
そう言えば、あと20年もすると親父もご先祖様になるかも知れない。(゚∀゚)アヒャヒャ

にほんブログ村

にほんブログ村

ご先祖様の霊が13日に帰省され、16日に極楽に御帰りになるまで御接待するのである。

お盆になると仏壇に胡瓜の馬と茄子の牛を飾る。
ご先祖様の霊が馬で駈けて早々に帰省してもらい。
帰りは馬にいっぱい土産を載せて、牛に乗ってゆっくり帰ってもらうと言う謂れがあると聞いたことがある。
親父の職場にはお盆休みが無いので、今日と15・16にちは出勤する。
しかし帰宅早々お経を唱えてご先祖様を御接待するのだ。
そう言えばお盆は娘と孫娘が帰省するのが習わしであるが、今年は婿が新型コロナウィルス感染症に感染したため、7月23日から31日まで帰省して避難していたから、お盆は帰省しない予定だったが、2人目を妊娠中の娘がツワリ酷くて母親の援助が欲しくて昨日から帰省している。
孫娘と楽しいお盆を過ごしている
そう言えば、あと20年もすると親父もご先祖様になるかも知れない。(゚∀゚)アヒャヒャ

にほんブログ村
にほんブログ村
コメント