『ハロウィン』は、毎年10月31日に行われるヨーロッパを発祥とするお祭りである。
もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な意味合いのある行事であった。
日本での『お彼岸』や秋祭りと同様な日ではないか。
現在では『ハロウィン』本来の宗教的な意味合いを意識することは殆ど無くなり、日本を含む多くの国々で若者達が仮装して馬鹿さわぎする日になっている。
東京都渋谷区はこの日が最悪の日になっている。
現在は10月31日のみが『ハロウィン』として定着しているが、本来は10月31日から11月2日までの期間である。
国によっては、この期間に、死者の魂を慰める行事が行われるらしい。
日本での、お盆の様な期間であろう。
『ハロウィン』の発祥の地は、アイルランドやイギリスと言われている。
古代ケルト、古代ローマ、キリスト教の3つの文化が融合して生まれたとされており、原点はケルト民族の宗教儀式の一つ「サウィン祭」であるそうだ。
古代のケルトでは、1年を11月1日から10月31日とし、大みそかの10月31日には死んだ人の魂が家族の元へ帰り、さらに悪霊や魔女が町を訪れると信じられていた。
因に『ハロウィン』の語源は「All Hallows Eve」。
11月1日のカトリックの聖人の日「All Hallows Day(万聖節)」の前夜に行われるお祭りであることから「All Hallows Eve」と呼ばれた。
それを短縮して発音した「Halloween(ハロウィン)」が通称となったそうだ。
だから『ハロウィン』は宗教的行事の日である。
その事を考えると、信教の自由と言う観点から、「ハロウィンを楽しもう。」と広く誘う事は個別の宗教への勧誘行為ではないか。
親父は提案したい。
お彼岸は春と秋の2回あるが、この日は仮装して春は『牡丹餅』、秋は『御萩』を頬張りながら街を練り歩こう。
「悪戯されるか、牡丹餅(御萩)をくれるか、どっちが良い?」と叫びながら、各家を廻り春は『牡丹餅』、秋は『御萩』を貰うのはどうだろうか。
各家も先祖の魂を癒すために、喜んで施しをするのだ。
どうだろうか。
そのうち世界各国で『OHIGAN』 パーティーが行われるようになるのだ。
v( ̄∇ ̄)v
コメント