ブログネタ
親父的解釈 に参加中!
 我が家は家族それぞれの誕生日は、お誕生日ケーキを用意して、ハッピーバスディを歌唱して、誕生日当人がケーキに立てたロウソクの火を吹き消すと言うセレモニーをする。

 養母が1月、次男が3月、長男が4月、妻が9月誕生日である。

 問題は親父の誕生日である。
 12月29日と年末が押し迫っている日なのである。
 しかもクリスマスケーキを食べた5日後に親父のお誕生日ケーキとなるのだ。

a114d3ec-72d2-4a43-a939-d50141299f42 妻が親父に提案。
 「現役の時は兎も角、再雇用で収入も減っているから、経費削減するために、お父さんのお誕生日ケーキはクリスマスケーキに統合しましょう。」
 妻は、今年12月29日の親父の誕生日を前倒しして、12月24日のイブのクリスマスケーキが親父のお誕生日ケーキを兼ねる事を提案するのだ。

 「ならば、クリスマシケーキを止めて、12月29日の俺の誕生日ケーキを優先しようよ。」と親父が反論したのに対して、妻は「クリスマスケーキを優先する。」と言い張る。

 
 妻は、苺いっぱいのクリスマスケーキが食べたいらしい。

 しかし、テレビニュースによると暑い夏と秋のお陰で、苺の出来が悪いらしい。
 だから今年は苺が高騰しているらしい。

 そのニュースを見た妻が言語道断なことを、
 「今年はクリスマスケーキとお父さんのお誕生日ケーキは止めましょう。
 色々と物価が高騰している折でもあるから…。




にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ