今は1ドルは155円くらいだろう。
今は変動レート制で、円安や円高が起きる。
その昔は固定レート制で、1ドル360円であった。
その頃は、日本が保有する外貨が少なく、円為替を買う奇特な人が居なかったのだ。
1970年、親父が小学生2年生の頃アメリカ合衆国へ旅行した先生がいて、その先生の旅行記の講演を聞いたことがある。
その頃は観光ではドルは使わせて貰えなくて、仕事か研修目的などでないと出国させて貰えなかったようである。
多分、その先生も見聞を広め教育に生かすためとかの理由でアメリカ合衆国へ行ったのではないだろうか。
ニューヨークにはエンパイヤビルディングと言う摩天楼が有り、天辺を見ようと見上げても見えない高さだと言う話を聞き、大人になったら見に行きたいと胸を躍らせた思い出がある。
あの頃は、アメリカ合衆国と日本の国民の生活水準は明らかに違った。
1963年から1966年にTBS系で『ルーシーショウ』が放送されていた。
放送時間は、土曜日の21:30~22:00だったようだが、当時2・3歳だった親父がこの番組を見た覚えが有るが、多分再放送だったのだろう。
今でも印象に残っているのは、ルーシーの家にあった大きな冷蔵庫である。
彼女が、その冷蔵庫のドアを開けると、中には色々と食べ物が保蔵されていっぱいだった。
当時の日本人宅に、食べ物がいっぱい詰まったあんな大きな冷蔵庫を持った家はあっただろう。
親父が知る限りは無かった。
『ルーシーショウ』の他にも『奥様は魔女』などの、アメリカ合衆国の恵まれた生活を描くアメリカドラマが多く放送されていた。
あの生活に多くの日本人は憧れていたのである。
それから20年以上経ったら状況が変わった。
映画やニュースに映るアメリカ合衆国の生活は日本とそんなに変わらなくなった。
日本の生活水準が上がったのであろうか。
アメリカ合衆国は物価が高くて大変らしい。
月給50万円稼いでいても家が借りられず、車の中で生活する人も居るとか。
昔アメリカ合衆国は夢が叶う国と言われていたのだが…。

にほんブログ村

にほんブログ村
今は変動レート制で、円安や円高が起きる。
その昔は固定レート制で、1ドル360円であった。
その頃は、日本が保有する外貨が少なく、円為替を買う奇特な人が居なかったのだ。
1970年、親父が小学生2年生の頃アメリカ合衆国へ旅行した先生がいて、その先生の旅行記の講演を聞いたことがある。
その頃は観光ではドルは使わせて貰えなくて、仕事か研修目的などでないと出国させて貰えなかったようである。
多分、その先生も見聞を広め教育に生かすためとかの理由でアメリカ合衆国へ行ったのではないだろうか。
ニューヨークにはエンパイヤビルディングと言う摩天楼が有り、天辺を見ようと見上げても見えない高さだと言う話を聞き、大人になったら見に行きたいと胸を躍らせた思い出がある。

1963年から1966年にTBS系で『ルーシーショウ』が放送されていた。
放送時間は、土曜日の21:30~22:00だったようだが、当時2・3歳だった親父がこの番組を見た覚えが有るが、多分再放送だったのだろう。
今でも印象に残っているのは、ルーシーの家にあった大きな冷蔵庫である。
彼女が、その冷蔵庫のドアを開けると、中には色々と食べ物が保蔵されていっぱいだった。
当時の日本人宅に、食べ物がいっぱい詰まったあんな大きな冷蔵庫を持った家はあっただろう。
親父が知る限りは無かった。
『ルーシーショウ』の他にも『奥様は魔女』などの、アメリカ合衆国の恵まれた生活を描くアメリカドラマが多く放送されていた。
あの生活に多くの日本人は憧れていたのである。
それから20年以上経ったら状況が変わった。
映画やニュースに映るアメリカ合衆国の生活は日本とそんなに変わらなくなった。
日本の生活水準が上がったのであろうか。
アメリカ合衆国は物価が高くて大変らしい。
月給50万円稼いでいても家が借りられず、車の中で生活する人も居るとか。
昔アメリカ合衆国は夢が叶う国と言われていたのだが…。

にほんブログ村
にほんブログ村
コメント